1塁ランナーを簡単にアウト
対COM戦で1塁に走力10以上のランナーがいるとき、でっかいモードでAとBを同時に押す。そしてちっちゃいモードに切り替わると、1塁ランナーが2塁に走り出し、なぜかキャッチャーがボールを持っている。そこで2塁に送球すれば、ランナーを簡単に刺せる。
全選手のデータ
タイトル画面でR6回、L6回、スタートの順に入力する。すると、各チームの選手データが現れる。十字ボタンの上下で打者データと投手データが切り替わり、十字ボタンの左右でチームを選ぶことができる。
公式戦で表と裏の対戦
アメリカンズでプレイする場合には、アメリカンズを選択する前に、Lを押してからAで決定する。すると、対戦チームを選ぶカーソルが裏リーグに変わっている。同様にナムコスターズの場合はRを押してからAで決定する。これで、「WATCHモード」か「1PVS2P」でしかできなかった裏
リーグとの対戦をすることができる。
バク転してホームイン
ホームランを打ったらLかRを押したままにすると、どの選手でもバク転しながらホームインする。
ラッキー7が続く
ラッキーアになって応援団が出ているあいだ、レボタンかRボタンを押しておく。すると、8回以降も選手の絶好調が続く。
パスワード法則
次の表のとおりにパスワードを作って入力すれば、自由に試合ができる。
1文字目:チームの勝利した数。1勝から12勝のあいだで選択できる。1から9ま
での数はそのまま入力し、10の場合はA、11の場合はB、12の場合
はCにして入力する
2文字目:自分が使うチーム。チーム選択表から使いたいチームに対応した、0か
らDまでの数字か記号を入力する。
3文字目:対戦相手チーム。チーム選択表から使いたいチームに対応した、0から
Dまでの数字か記号を入力する。
4文字目:使える先発投手。0、1、2、3の中から入力する。0にするとすべての
先発投手が使える。1、2、3の数値は、先発投手を選ぶ欄で上から1、
2、3とし、この数値を入力した先発投手が使えなくなる。
5文字目:まず15の数値から1文字目の数値を引く。その数に2文字目、3文字目、
4文字目までの数値をそれぞれ足す。このとき1文字目から4文字目に
入力したのがA、B、C、Dの記号になっているときは、Aなら9、Bな
ら10、Cなら11、Dなら12の数字にして計算する。この計算の合計
が15以下なら16進数表から数か記号を割り出し入力。合計が16以上
になった場合は16を引いた数を16進数表から数か記号を割り出し入
力する。