ファイナルファンタジーV
機種
SFC
メーカー
スクウェア
ジャンル
RPG
発売日
1992年12月6日
買取相場
800円(ちょいレアソフト)
3DS
Wii
WiiU
switch
PS3
ファイナルファンタジーVのBGM動画

ファイナルファンタジーVの裏技情報

アイテムを増殖する方法
まず、個数が1個の投げられる武器を用意する。次に、増殖したいアイテムを使ったり売ったりして、1つも持っていない状態にする。そして、どのキャラでもいいから「なげる」と「ぬすむ」のアビリティをつけておく。そのあと、「なげる」 のアビリティをつけたキャラが装備している武器を外 して、増殖したいアイテムが盗める敵と戦う。この戦闘中に、「なげる」のアビリティを持ったキャラの空いている手に1個だけの投げられる武器を装備する。そして、装備し直したことで、アイテム欄が空になった場所を選んで敵に投げる。すると、空欄の場所に「5」と個数表示が出る ので、この「キ5」も選んで敵に投げる。あとは、敵キャラからアイテムを盗んで戦闘を終了すれば、1個だけ盗んだアイテムが99個に増殖する。
謎のアイテム「えふえふ」
まず、パーティのだれかが時空魔法のクイックを使えるようにしておく。次に、パーティ全員の片手を空けておく。そして、この状態のまま敵と戦い、戦闘中にクイックを使う。この魔法を使ったキャラはあと2回コマンドを入力できるので、そのあいだに自分自身を攻撃し、戦闘不能にし てしまう。すると、パーティのだれかの装備に「えふえふ」というアイテムが現れることがある。この「えふえふ」は不思議なアイテムで、装備しているキャラへの直接攻撃のダメージを0にする効果がある。ただし、装備から外してしまうと、二度と装備できず、使うことも売ることもできな い。
ボスキャラを簡単に倒す
飛空艇が海に潜れるようになったら、まず海中に沈んだウォルスの塔の中に入る。次に、最上階から次の階に続く階段のところで十字の右か左を押す。すると、壁の外を歩き回れるようになる。そして、壁の外側を進んで、入口に入ると塔から脱出できる。この塔の中には7分間しか いることができず、塔の中にいるあいだは右下にタイマーが表示される。ところが、この技を使って外に出ると、その後もタイマーの表示が残り、カウントダウンが続く。このあとゲームを続けて、タイマーのカウントダウンが0になると、パーティはその場で全滅する。しかし、タイマーの カウントが0になる前にボスキャラがいるところまで行き、戦闘中にカウントダウンが0になるようにすれば、ボスキャラを簡単に倒せる。
単体魔法を複数にかける
まず、パーティ内の誰かに「れんぞくま」と「ちょうごう」のアビリティをつける。次に敵と戦って何でもいいから「ちょうごう」する。そのあと、「れんぞくま」を使うと、その戦闘中だけは「れんぞくま」でかけた2つの魔法の目標が、2番めにかけた魔法の目標に変わってしまう。これを利用して 最初に1人にだけかけられる魔法を選び、2番めにグループ全体に魔法をかければ、最初の魔法をグループ全体にかけることができる。ただし、この技で敵全体にホーリーをかけると画面がバグることがある。
ギルガメ戦で無敵になる
キャラ全員に「かくれる」 のアビリティをつけておいてギルガメと戦い、戦闘が始まったら全員隠れる。このとき、ギルガメが攻撃すると「こうかがなかった」というメッセージが表示されるので、それを2回見たあとで姿を現す。これで、このあとギルガメから攻撃されても、味方はダメージ を受けなくなる。ただし、この状態ではすべての魔法が使えない。
隠し通路が見える
まず、飛空艇が海に潜れるようになったら、海の上に降りる。次にAを押して、飛び上がるか潜るかを選ぶ矢印を出す。そして、Bを押して矢印を消し、そのまま飛空艇で飛び上がったり潜ったりせずにダンジョンや町に行く。すると、シーフがいなくても隠し通路が見えるようになる。
MPが足りなくても生き返る
まず「れんぞくま」と「しょうかん」のアビリティを持ったキャラのMPを、フェニックス (消費MP99)が1回使えるくらいにして戦闘に入る。次に、戦闘中にそのキャラで「れんぞくま」を選び、残りのMPを98以下にする。そして、フェニックスを選ぶと、MPが足りなくて失敗するが、戦闘不能の 仲間は生き返る。
魔法がパワーアップ
戦闘中、味方のキャラ全員にリフレクをかける。そして、敵全体にかける攻撃魔法を味方全員にとなえる。すると、リフレクのバリアに反射して普通の倍のダメージを敵に与えることができる。
いいアイテムを盗む
戦闘中、モンスターから盗んだアイテムが気に入らないときは時空魔法のリターンを使おう。すると、戦闘を初めからやり直せるので、納得いくアイテムが盗めるまで戦闘を繰り返せる。
強い召喚獣を呼び出す
チョコボやシルフなど、低いレベルの召喚魔法を覚えずに高いレベルの召喚魔法だけ覚えて、「よびだす」で攻撃すれば、必ず強い召喚獣を呼び出すことができる。
お店を手伝える
ある城の武器防具屋の裏に回ってAを押すと、隠しドアが開いてカウンターの中に入れる。そのあとカウンターにつくと、「へい!いらっしゃい!!」と威勢のいい呼び込みで、店員の手伝いができる。
特殊攻撃を防ぐ
特殊攻撃を使う敵に、「バーサク」や「しゅくふくのキッス」などを使うと、敵の特殊攻撃を防ぐことができる。
カエルが直らない
まず、トードの魔法を使ってカエルの姿になり、フィールド画面に戻す。次に、もう一度トードの魔法をかけてもとに戻り、そのままフィールド画面に戻さずにセーブする。そのデータを選んでゲームを再開すると、直ったはずのカエルの姿でゲームが始まる。
バックアタック対処法
敵にバックアタックされたら、時空魔法リターンを使う。すると、戦闘シーンが正常に戻って、前衛と後衛を入れ換えなくてすむ。
エッグチョップが出る
戦闘中に魔法のランプというアイテムを、チョコボキックが出るようになるまで使う。そのあと何度も使うと、謎の召喚魔法エッグチョップが出る。

ファイナルファンタジーVへのコメント

まだコメントはありません・・・
ファイナルファンタジーVに収録されている主な曲
ファイナルファンタジーV メインテーマ(12)
ダンジョン(11)
ピアノのおけいこ1(7)
思い出のオルゴール(7)
ファイナルファンタジーV・メインテーマ(5)
呪いの地(5)
オープニング(4)
レナのテーマ(4)
勝利のファンファーレ(4)
Disc1(3)
4つの心(3)
急げ!急げ!!(3)
レクイエム(3)
おれたちゃ海賊(3)
街のテーマ(3)
封印されしもの(3)
幻惑されて(3)
ハーヴェスト(3)
銀嶺を行く(3)
危機一髪!(3)
バトル2(3)
大いなる翼を広げ(3)
王家の宮殿(3)
火力船(3)
脱出!(3)
離愁(3)
回想(3)
ムジカ・マキーナ(3)
いつの日かきっと(3)
ん?(3)
はるかなる故郷(3)
想い出のオルゴール(3)
飛空艇(3)
覇王エクスデス(3)
Disc2(3)
暁の戦士(3)
ビッグブリッヂの死闘(3)
未知なる大地(3)
モーグリのテーマ(3)
暁の城(3)
深い碧の果てに(3)
大森林の伝説(3)
タイクーン円舞曲へ長調(3)
ボコのテーマ(3)
新しき世界(3)
封印の書(3)
古き土の眠り(3)
虚空への前奏曲(3)
光を求めて(3)
決戦(3)
最後の戦い(3)
静寂の彼方へ(3)
親愛なる友へ(3)
ファイナルファンタジー(3)
エンドタイトル(3)
プレリュード(3)
ファンファーレ1(3)
ファンファーレ2(3)
あたしは踊り子(3)
ピアノのおけいこ2(3)
ピアノのおけいこ4(3)
ピアノのおけいこ5(3)
ピアノのおけいこ6(3)
ピアノのおけいこ7(3)
ピアノのおけいこ8(3)
曲名(3)
バトル1(2)
おやすみなさい(2)
古代図書館(2)
マンボdeチョコボ(2)
エクスデスの城(2)
ピアノのおけいこ3(2)